企業法務、民事再生・倒産、インターネット問題、債権回収、労働問題など、事業主様の法律相談がから
離婚問題、交通事故まで弁護士をお探しなら

澁谷・坂東法律事務所

shibuya bandou law office

お気軽にお問い合わせください

06-6363-3552

お問い合わせフォーム

[受付] 平日9時から18時

HOME > インフォメーション

成年後見人を立てるデメリットは?(その1:資産運用の制限)

成年後見人を立てるデメリットとして挙げられる主な点は、被後見人の財産保護が優先され、その結果として資産運用が制限されることです。

成年後見制度は、高齢者や認知症患者など、特定の理由で判断能力が制限された人々を保護・支援するための仕組みであり、これにより被後見人の生活や財産に対する権利が守られます。

しかし、この保護のためには資産運用において一定のデメリットが生じます。

 

成年後見人を立てると、資産運用における柔軟性が制約されます。

通常、資産を活かし成長させるためには積極的な投資や資産運用が必要ですが、成年後見制度下ではその自由度が制限されます。被後見人のために「資産を増やそう」と考え、積極的な投資を行いたいという思いも理解できますが、その際には慎重さが求められます。

 

資産運用においては、元本の保証が難しい一定のリスクが存在します。

市場変動や経済の変化により投資の価値が変動するため、失敗すれば被後見人にとって不利益となりかねません。成年後見制度では、このような不確実性を排除し、被後見人の財産を守ることが最優先されます。

そのため、元本が保証されないようなリスクの高い資産運用は禁止されています。

 

デメリットとされる資産運用の制約がある一方で、これにより成年後見制度は被後見人の安全を確保し、適切な生活環境を提供することを目指しています。

投資によるリスクが制約される代わりに、被後見人が基本的な生活費や医療費を確実に受けられる仕組みが整っています。

そのため、成年後見制度は財産保護の観点から考えれば合理的なものであり、資産運用の制約はその目的のために必要な妥協とも言えます。

カテゴリ : お知らせ

ページ先頭へもどる